最新治療

HOME> 最新治療> 診療内容> ヘルニア

ヘルニア

腹部ヘルニア

● 病気について

腹部ヘルニアは一般的には“脱腸”と称される病気で、高齢化に伴い現在最も多く手術されている疾患のひとつです。一般的には鼠径ヘルニアを指すことが多く、症状としては足の付け根の腫脹及び違和感で、はじめは立った際やお腹に力を入れた際に足の付根の皮膚の下に柔らかい腫れとが出現します。そのまま経過観察することもありますが、鼠径部の腫脹が急に固く、腫脹した部分が押さえても戻らなくなり(嵌頓)、疼痛や嘔吐を引き起こすことがあります。そういった際には急いで処置を行わなければ命に関わることがあります。

● 治療法

治療法としては現状では手術以外ありません。短期入院で済む新しい手術方法が普及してきており、合併症の状態によりますが積極的に治療をおすすめします。腹壁ヘルニアは大きく分けて腹腔鏡および前方切開法の2種類の手術があります。当院では特に問題なければ積極的に腹腔鏡での手術を推奨しています。
また当科では鼠径ヘルニア以外にも白線ヘルニア、腹壁瘢痕へルニアといった腹壁ヘルニアについても腹腔鏡での修復を行っております。

1.腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術

腹腔内到達法(TAPP法)は、お腹の中に二酸化炭素のガスを入れて、カメラを挿入してお腹の映像をテレビモニターで見ながら、ほかに2か所の傷(5〜10mm)をつけて、ここから棒状の器械(鉗子:かんし)をお腹に差し込んで手術を行います。また、腹膜外到達法(TEP法)は、腹膜と腹壁の間に隙間をつくって二酸化炭素のガスを入れて空間を作り、ここに器械(鉗子)を差し込んで手術を行います。

● TAPP法術中写真

1.腹腔側から見たひだり鼠径ヘルニア

2.腹膜を切開し、鼠径部を露出します。

3.修復に使用する3Dメッシュ・シート

4.メッシュを拡げ、タッカーで固定します。

5.腹膜を吸収糸で閉鎖します。

2.腹腔鏡下腹壁ヘルニア修復術

腹壁瘢痕ヘルニアは開腹手術や外傷後の傷跡(瘢痕)により腹壁が大きく膨らんでしまう状態を指します。開腹手術時に閉腹の際には、皮膚、皮下組織、筋膜、腹膜を縫い合わせます。しかし、手術後に感染を伴ったり、術前の栄養状態が不良であったり元々筋膜など脆弱な方は、筋膜の癒合が悪くなって隙間(ヘルニア門)が生じます。その隙間から、腸管が出入りしている状態が腹壁瘢痕ヘルニアです。膨らみは、立った時、せきやくしゃみをした時、排便時などの腹圧がかかった時に大きくなります。腹部の手術の合併症のひとつで、一般的には術後10年間で約1割の方に起こるとされます。
自然に治ることはありません。立った時など腹圧がかかって膨らみが大きくなることが多く、仰向けに横になると元に戻ります。また、ヘルニア門の大きさや、出入りするものによっても症状は変わります。
治療の基本としては鼠径ヘルニアと同様メッシュを使用して手術を行います。昔はヘルニア門を縫合する方法が主流でしたが、最近では腹壁の機能温存を重視し、腹壁破壊を予防する目的で腹腔鏡にて周囲腹壁を修復・補強を行う術式にかわってきています。腹腔鏡を用いた方法ではe-TEP(extended Totally Extraperitoneal approach)やIPOM(intraperitoneal onlay mesh)を行っております。

● IPOM

1.虫垂炎術後の腹壁瘢痕ヘルニア

2.有棘糸でヘルニア門を閉鎖します。

3.癒着防止剤付きのメッシュを貼付します。

● 入院期間

鼠径ヘルニアの場合当院では3泊4日入院を原則としていますが、症状に応じて短縮も可能です。退院後はシャワー入浴が可能です。在宅療養については、個人差はありますが退院後3〜7日程度です。